Registration info |
参加枠1 Free/Pay at the door
FCFS
|
---|
Description
概要
ついにIEでWebGLがサポートされ、今後ブラウザで3D表現を行う機会・環境がどんどん整っていくと予想されます。そんな中、3Dプログラミングの勉強を始めてみませんか?
ひとまずはゆるい感じで始めようと思いますが、シェーダーごりごり書いているとか、空間分割改良してちょっぱやだぜとか言っているでようなガチの方も歓迎です。
ネタと人の集まり次第ですが、隔月もしくは毎月ぐらいの頻度で開催したいと考えています。人数が集まるようであればもっと広い会場も考えます。
LT or トークしてくださる方募集中
three.jsと名がついていますが、ブラウザでの3D表現に関することなら何でもよいです。 発表するよ!という方は、下でコメントを書くなり、Twitterで @chimerast まで @ なり DM なり飛ばすなり連絡をお願いいたします。
three.jsとは
3Dグラフィックスで使われる行列演算や複雑なテクスチャ・シェーダの管理等も抽象化・隠蔽されており3D初心者にも上級者にも(たぶん)非常に扱いやすいライブラリになっています。
また、WebGLを使用すると高度な表現が出来ますが、three.js自体はWebGLに依存しているわけではなく、HTML5 Canvasに描画したり、CSS3の3D変換を使用したりして、iOS等のWebGLをサポートしていないプラットフォームでも使用することが出来ます。
three.jsのサイトのトップページにいくつかデモがあるので見ていただくと、高レベルAPIとはいえ、かなり複雑なことも出来ることがわかると思います。
アジェンダ
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
19:10〜19:30 | 開場 | |
19:30〜19:35 | オープニングトーク | 竹内 (@chimerast) |
19:35〜20:10 | three.jsひとめぐり & 3Dプログラミングの基礎 | 竹内 (@chimerast) |
20:10〜20:35 | 未定 | 比留間さん |
20:35〜21:00 | 未定 | 菅井さん |
21:00〜 | 発表者が現れたら適宜LT等追加 無ければ一旦解散後懇親タイム |
会場について
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.